大腸ポリープの大きさと大腸がんの頻度

 

大腸ポリープという名称は、病気の名前ではなく、大腸粘膜の限局性の隆起をすべて指します。すなわち大腸(結腸と直腸を合わせ大腸といいます)の管の中にポコっと盛り上がっている病変はすべて大腸ポリープと診断されます。その中には大腸がんなどの腫瘍性の病変や、粘膜が炎症などにより反応性に隆起した病変も含まれます。しかし、一般的に問題になるのは腫瘍性ポリープの、大腸がんと腺腫です。がんは勿論、治療の対象となりますが、腺腫性のポリープも治療が必要と考えられます。癌(グループ5)というのは、転移をしたり、周りの臓器を直接壊したりするので、悪性腫瘍と言われますが、腺腫ではそのようなことはなく、良性腫瘍(グループ3)と言われます。しかし、良性という言葉からうけるイメージと、実際とでは、少しニュアンスが異なります。つまり、がんを犯罪者にたとえるなら、腺腫は犯罪予備群で、何もしないかもしれませんが、放置しておくと、がんになって悪い事をすることもあるという存在です。 大腸がんの多くが、この腺腫から発生すると言われており、この腺腫性の大腸ポリープが大きくなればなるほど、がんが混じる頻度が高くなってきます。腺腫の中に癌が混じった状態を腺腫内がんと言います。腺腫は遺伝子のレベルでの変化が既に起こり、元の正常粘膜に戻ることができないと考えられていますので、悪さをする前に取ってしまった方が良いと考えられています。表はわたし(加藤)が愛知県がんセンターにいたときにまとめた、1990年から2002年までの大腸ポリープと大腸がんの頻度です。 5mm未満のものではがんの頻度はわずかで、大きくなるにつれ、がんの割合が増えていきます。全国的にもほぼ同様の結果が出ています。5mm未満の小さなものでもがんは存在しますが、5mm未満の大腸のポリープ1137病変のなかでがんの成分のあったものは9例で、転移の可能性のある浸潤がんは、わずかに2病変だけです。 こういったことから5mm未満の大腸ポリープは、ポリープ治療に伴う合併症の問題と、手間やコストの面から、経過観察する場合もあります。ただ、 5mm未満の大腸ポリープでも、がんの頻度は0ではありませんし、本人の不安などを考えれば、現在は、小さな大腸ポリープでも腺種であれば取るべきと考えています。20年前はポリープの特に大きさが重要でしたが、現在では、拡大内視鏡と狭帯光観察(NBI、BLIなど)で腫瘍と腫瘍ではないか、癌の合併が疑われるか、それは深く浸潤しているか、かなり正確に判定できるようになっています。また、最近では過形成ポリープなど、従来では癌化がさほどないと思われていたポリープも、かなり癌化のポテンシャルがあると考えられてきており、大きさだけではなく、ポリープの性状や、大腸の中でできた位置など、ポリープのいろいろな性状を考慮する時代となっています。とはいえ、ポリープの大きさは診断と治療を考える上で今でも大事な要素であり、下のようなデーターは貴重なデーターと考えています。

 大腸ポリープの長径mm ポリープ数(癌+腺腫) 大腸癌の症例  大腸癌の比率 浸潤大腸癌(sm癌)
下限(≧) 上限(<) (のべポリープ数) (癌の症例数) %  (浸潤癌例数)
0~2.5 181 1 0.55 0
2.5~5 1056 8 0.76 2
5~7.5 1717 58 3.38 12
7.5~10 787 74 9.4 19
10~12.5 817 121 14.81 35
12.5~15 183 42 22.95 14
15~17.5 248 68 27.419 20
17.5~20 82 20 24.39 10
20~22.5 118 29 24.58 11
22.5~25 21 7 33.33 1
25~27.5 32 7 21.88 2
27.5~30 5 2 40 1
   30~  34 12 35.29 2
    合計 5289 病変 合計 449病変  平均    8.49%  合計 131病変

 (愛知県がんセンターで1990年から2002年に切除されたポリープの大きさと癌の頻度                             
                     2022/2/20 文責 TKクリニック 消化器科 加藤 徹哉

 

大腸ポリープの大きさと大腸がんの頻度

大腸ポリープの大きさと大腸がんの頻度」への1件のフィードバック

  1. 加藤徹哉です。平成16年に開業間もないころに書いた文章に手を加えました。大腸ポリープの大きさは、大きければ、それだけで、癌合併を考える大きな要素ですが、内視鏡観察では、拡大内視鏡、NBIやBLIといった狭帯光観察が常識になり、表面性状を観察することで、腺種と非腺種、癌の合併、浸潤の有無などが、かなりの確率で予想出来るようになってきています。
    とはいえ、バリウム造影やCTを用いたバーチャルコロノスコピーでは、ポリープの大きさで、色々なことを判断していくことが多く、今でも、治療や検査の指針の一番大きな要素の一つです。

TetsuyaKato へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トップへ戻る